ムーミンバレーパークに行ってきた!2025.4.26
GW初日、車でムーミンバレーパークへ
2025年のGW前半初日、埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパックへ車で行ってきました。
GW初日といっても、今年は休みの並びが悪くて、前半は飛び石になってしまっていて、この日は単なる週末の土曜日なんですけどね。
車で行くことにしたんで、駐車場の混雑状況とか、何時くらいに到着すればいいのか事前にGoogle先生に問い合わせたりもしたんですが、情報が古くて役に立ちそうなのを見つけることができませんでした。
HPを見ると、この日はムーミンバレーパークのオープンが10:00からで、駐車場のオープンは9:30となっていました。こういうテーマパークとしては駐車場のオープン時間遅くない?と思いつつもわからないので、とりあえず、駐車場オープンまで車列を作って並んで大丈夫なのかな?とか不安に思いつつも、途中休憩を考慮して9:00着を目標に出発しました。
結果的には、圏央道で事故渋滞にはまって、到着が9:35くらいでした。逆に駐車場に入れる?とか心配していましたが、杞憂でした。

上の写真の立体駐車場がP2で、手前側がP1になります。P1は満車になっていたので、まだ入庫出来てよかったぁと思っていたら・・・どうもP1は閉鎖していたようですね。立体駐車場も1Fの半分くらいが埋まっている程度。入り口を間違えて2Fに行ってしまった我々の目の前に移ったのは・・・駐車している車が1台だけの光景でした。(笑)
GW後半の連休もこのレベルの混雑なのかは分からないですが、オープン当初はともかく、現在の週末の混雑度はこのくらいなのかもしれないですね。
ムーミンバレーパークはどこ?
あまり調べて行かなかったのが悪いんですが、駐車場を出て・・・あれ?入り口どこ?(苦笑)
案内板がほとんどないので、戸惑ってしまいました。正解はここです。(下の写真の中央)

ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの関係が、Google先生に聞いたときはよくわからなくて、近くにある別々施設くらいの認識でした。
で、実際には・・・、これら2つの施設は宮沢湖の外周に沿ってつながってます。2つ合わせて湖の半周くらいですかね。
上の写真中央の入り口から入って、すこし林の中を下っていきます。

そうすると、まず、メッツァビレッジのマーケット棟が見えてきます。
メッツアビレッジ
ムーミンバレーパークの方もですが、出来てから6周年らしいですが、まだ、出来たばっかりのようにピカピカですね。

上の写真の右側の建物はマーケット棟(Market hall)で1Fがお土産屋やスイーツ屋さんが入っていて、2Fは行かなかったんですが、北欧雑貨のお店が入っているみたいです。奥につながってバイキング棟(Viking hall )があってレストランが入っています。
左側の広場では、いつもやっているのかわかりませんがマルシェが開催されていました。ミニコンサートなんかもやっていましたね。
マーケット棟の広場を挟んだ反対側には「ハイパーミュージアム飯能」とうい美術館があります。時間に余裕があれば見ていくのもいいと思います。
広場から湖面を見るとなんかいました。(^^)ホームページとか見てもこれが何か見つけることができませんでした。(どうも美術館(「ハイパーミュージアム飯能」)の企画展の関係のキャラクターみたいですね)

広場を左に行くと、ノルディックスクエアという広場があってキッズパークが開催されていました。奥のテントは砂場で、そのほかにも遊具が設置されていました。5月11日(日)までだそうです。

ノルディックスクエアの道を挟んだ反対側には、「PANZA宮沢湖」という名前のフィールドアスレチックのような施設がありました。ボルダリングとかもありましたね。

写真は無いんですが、このあたりの道沿いには、個々に雑貨やカフェとかのショップがゆったりと並んでいます。北欧イメージなんですかね。真新しくおしゃれですごく良い感じでしたよ。

さらに道沿いに歩いていくと、エリアはメッツァビレッジですが、施設的にムーミンバレーパークになるのかな? 「飛行おにのジップラインアドベンチャー」という宮沢湖を横断するジップラインがありました。結構な速度で渡っていきましたよ。まぁ我々は当然スルーで。(汗)

ムーミンバレーパーク
はじまりの入り江エリア
上の「飛行おにのジップラインアドベンチャー」を過ぎると、ムーミンバレーパークの入り口がある「はじまりの入り江エリア」です。

入口に到着したのが10時開場の5分前くらいだったはずです。列は20メートルくらいですかね。

この日は「ムーミン谷とアンブレラ」というイベントが開催されていたので、沢山の傘がかざられていました。この「ムーミン谷とアンブレラ」は7月6日(日)までの予定となっていました。

上の写真は入口を入ってすぐのところ。レストランやお土産屋さんが並んでます。

ホームーページで「ムーミン谷とアンブレラ」が行われているのは知っていましたが、まぁ、ただ傘が釣り下がっているだけだよねくらいに思っていました。
でも、実際に見てみると、結構壮観な眺めでよかったですよ。

上のような道を歩いていくと、ムーミンの世界に関連するオブジェがところどころに存在します。
下の写真は、ムーミンパパが作った「水浴び小屋」だそうです。中には入れないみたいですが、のぞくとそれらしい展示があるそうです。。。。いかなかったので、実際にどんな感じなのか分かりませんが。

ムーミン谷エリア
上の写真の「水浴び小屋」もムーミン谷エリアになるようですが、下の写真の広場が、「ムーミン谷エリア」で、このムーミンバレーパークの中心になるんだと思います。(たぶん)

中央のステージ(「エンマの劇場」)でショーが行われるようですが、写真の通り盛大にオープンエリアなので、かなり混んでいてもなんとか見えそうですね。
今回は、ショーの内容は、最終的にはハッピーエンドなんだと思いますが、最初の方は怖い感じのようなので、スキップしました。
写真には写っていませんが、右の方に「ムーミン谷の映画館」や「海のオーケストラ号」といったアトラクション。ステージの裏に「アーケードゲーム」(やったけど難しい。。。)、フードスタンドなどのお店があります。

上の写真、パッと見単なるオブジェにみえますが「ムーミン屋敷」で、中に入れます。入口がわかりにくいですけどね。左側から下って地下1階から入ります。3階建てです。
1階で説明を受けて、10人前後づつで階をあがって見学していきます。それぞれの階で、説明があります。

見学するだけなんですが、綺麗に飾りたててとても見ごたえがありましたよ。ムーミンの知識があればもっと楽しめたんでしょうけど。

コケムスエリア
分かりにくいですが、「ムーミン屋敷」の奥の建物があるところが、「コケムスエリア」になるようです。エリアと言いつつ、この建物だけみたいですけどね。

3階建てです。
1階に「ムーミン谷の食堂」というレストランと「ムーミン谷の売店」というお土産屋さん。
2階に「ライブラリーカフェ」、3階には「ムーミン谷のあそびのひろば」「ムーミン谷のえかきひろば」という、たぶん未就園児か小学校低学年くらいまでの遊び場がありました。ボールプールなんかもありましたよ。

あと、1~3階にかけてムーミンの作者のトーベ・ヤンソンに関するいろいろな展示がありました。




我々は1階の「ムーミン谷の食堂」でお昼ご飯を食べました。11時30分らいでしたね。「エンマの劇場」でショーをやっている時間帯ということもあってか、待たずに座れました。
ショーが終わった後駆け込んでくる人もいましたが、それでも何時間待ちとかの行列まではなっていなかったようです。多少並んでいるかなという程度。

値段は・・・まぁ最近の物価高もあって仕方ないですかね。なかなかの出費でした。

ムーミン谷エリアの端の方にドッグランがありました。ドッグランは、メッツアビレッジの方にもあるみたいですね。
おさびし山エリア
ムーミン谷エリアを道なりに進んで、おさびし山エリアに入ります。
案内を見ると、山の上に施設があるみたいなので、途中で山の上に向かう道に入りました。
坂は、結構急です。ベビーカーに子供を載せて登っているファミリーもいましたが、大変そうでした。
施設は「ヘムレンさんの遊園地」というそうです。

広場には、下の写真のようなムーミンの世界の雰囲気なツリーハウスのアスレチックがありました。残念ながら対象は小学生までみたいですけどね。

下の写真のような広場になっています。

案内によると、ここに天文台があると書いてあったんで、探したところ・・・、とってもミニな天文台でした。(笑)

広場の端で見つけたジャガイモ畑。レストランとかで使うんですかね。

地図によると、この広場から下に降りる道がありそうなんですが見つからず、来た道を戻って、湖沿いの道路に戻りました。
湖沿いの道を歩いていると、確かに舗装されていない細い山道がありました。やっぱりどこかに降りる道があったみたいです。

この「おさびし山エリア」にも、道沿いに、おそらくムーミンに関連しているであろうオブジェがありました。残念ながら、よく知らないので、雰囲気出てるなぁ程度で先に進んでしまいましたけど。

湖沿いに建っている灯台です。

ちゃんと中も作りこまれていましたよ。

そして、「おさびし山エリア」の端であり、ムーミンバレーパークの終着点である「スナフキンのテント」に到着です。

テントの中はこんな感じでした。

しかし、この終着点は「スナフキンのテント」があるだけの小さな広場なんですよね。コンセプト的にそういう演出なのかもしれませんが、もう少し、わざわざここまでくる理由とか、滞在させる何かが欲しい感じでした。ちょっともったいない気がします。
ムーミンバレーパークは一本道なので、ここで折り返してきた道を戻ることになります。そういうこともあって、リピートでまた来た時にここまでくる動機がもうちょっとなにか欲しい気がしますね。結構歩くし。
なかなか良かったですよ
施設は全体的に、とても綺麗でした。ムーミンバレーパークは、2025年3月16日で開業6周年らしいですが、今年オープンしたといわれても信じてしまうくらい綺麗でしたよ。きちんとメンテナンスされているということなんでしょうね。
アトラクションではなく、散策がメインの施設だと思うので、年に何回もリピートするところではないかもしれませんが、季節を変えるとか、あと、イベント次第ではまた来たいですね。
メッツアビレッジも含めると、未就園児から小学校高学年まで遊べる施設が3か所もあるのもポイントが高いですね。
あと、気になる混雑状況なんですが、この日がたまたま空いてたのか、GW後半や夏休みとかの休みが続くときはどの程度かわわかりませんが、普通の週末とかだと、適度に人がいる程度で快適かもしれません。(施設の売り上げ的には・・・かもしれませんが)
個人的には、結構穴場施設なんじゃないかと思いました。ぜひ一度訪れてみてください。
■ ムーミンバレーパーク
〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327-6
https://metsa-hanno.com/