7/3(日)まで、ららぽーと海老名にあった「ここたま・オフィシャルショップ」は、7/9(土)からラゾーナ川崎に移動して新規オープンしています。なお、ここラゾーナ川崎の「ここたま・オフィシャルショップ」は1月31日(日)までです。
※ ラゾーナ川崎の「ここたま・オフィシャルショップ」は既に終了しています。
ナムコのゲームセンター内に「ここたま・オフィシャルショップ」はあります。
ららぽーと海老名の時には入り口にあったラキタマとメロリーの大きな人形や、フォトスポットの「こころちゃんのおへや」なんかは無くなっていて、代わりに下の写真のようなやつがありました。
スペースはちょっと狭いですが、ここたまハウスの遊べるおもちゃはありました。3台だったかな?
行った時は、それほど人は多くなかったので、しっかり確保して楽しく遊んでいましたよ。
ちなみに自宅にも一応ここたまハウスはあるんですが、上に乗っかっているティーポットのおうちは持っていなくて、「ティーポットのおうちは無いから・・・」とつぶやきながら結構長い時間遊んでいました。
このラゾーナ川崎のオフィシャルショップは、ららぽーと海老名に比べると、一回り狭い感じでした。しかも、行った時は常駐の店員さんがおらず、商品を購入するときは、ゲームセンターの中を忙しく移動しているスタッフを捕まえなくてはいけないのがちょっとあれでした。(苦笑)
ここたまハウスでひとしきり遊んだ後は、同じナムコのゲームセンター内にある、「あそびパーク」のお砂場で遊びました。
お砂場の中には上の写真のようにぴょんぴょんもあったりして結構広いお砂場でした。
ラゾーナ川崎の隣のビルで、2階の広場からつながっている「東芝未来科学館」にも行ってみました。
JRの改札側から広場に入ってきて左側の通路を進んで、階段を1回分降りると、「東芝未来科学館」があります。
1フロアで9つのゾーンに分かれて、いろいろな展示やイベントが行われています。 夏休みと言うこともあってか、子供達がいっぱい来ていました。
それほど広い訳ではないのですが、体験型の展示がたくさんあって、子供達は結構遊べるのではないかと思います。
ただ、娘の心は「ここたま・オフィシャルショップ」にあったようで、しきりにも「もどってまた遊ぶ」と訴えていましたけどね。(苦笑) それでも、いくつか興味を引いた展示があったようで、同じ展示を行ったり来たりして遊んでいました。
ナノライダーという半導体の中に入ってナノ世界を体験しよう!という展示です。こういう大型で体験型の展示もいくつかありました。
中央の球に触ると髪が逆立つという体験型の展示。娘は怖いと言って近づきもせず。
片方のモーターをぐるぐる回すと、ケーブルでつながったもう片方のもまわるという展示。結構ハンドルが重いです。娘は、ぐるぐる回してはぁはぁして、他の所に行ってまたもどって、ぐるぐる、はぁはぁを繰り返していました。結構気に入ったみたいです。(^^)
タブレットを使って、指定のマークを読み取って、街を支えるいろいろな技術の説明を受けるという体験型の展示です。
半導体のウェハーですね。